Search here...
TOP

育成理念①『サッカーを通じ、”人”を育てる』

当クラブではサッカーを通じ、”人”を育てることを大切にしています。

横浜ミラオーネFCには、育成年代の小学生が多く在籍しています。
選手たちは今後、成長して大人になり、いずれは社会の一員として一人立ちをするでしょう。

サッカー選手としてプロになれたとしても、サッカーの実力だけではなく、人間としての資質や力量を常に試されます。
さらに、現役引退後はサッカー以外の仕事に就くことがほとんどです。

長い人生を生き抜くためには「人間力」が非常に重要です。
このため、当クラブではサッカーの技術だけではなく、人として当たり前のことができるよう、選手を育てていきます。

【育成テーマ】

  • サッカー選手としての全ての能力の根底にあるのは、そのプレーヤーの”人間力”
  • 横浜ミラオーネFCでの活動を通じ、社会に出ても通用する”人間力”を磨き、育てる
  • 自分自身で考え・判断・行動できる、自立したクリエイティブな選手を育成する

【5つの約束】

  1. 挨拶は自分から相手に伝わる元気な声でする
  2. 「ありがとう!」という、素直な感謝の心を伝える
  3. 相手の目を見てコミュニケーションを取る
  4. 家族や仲間(チームメイト)を大切にする
  5. 決められたルールやマナーは必ず守る

育成理念②『サッカー選手としての基礎・土台の構築』

横浜ミラオーネFCでは、生涯に渡ってサッカーを愛し、続けるための基礎・土台構築を目指しています。

小・中学校だけに留まらず、さらに上のカテゴリやステップでも通用する選手となるために、育成年代から”サッカー選手に必要な基礎・土台となる6つの要素“を身につける必要があると考えています。

【サッカー選手として必要な6つの要素】

1. 技術 (Skill)ボールを扱う3つの基本技術(キック(蹴る)・コントロール(止める)・ドリブル(運ぶ))
2. 体力 (Physical)瞬発力、俊敏性、持久力、跳躍力、コンタクトの強さ、バランス力、柔軟性、協調性
3. 精神力 (Mental)集中力、闘争心、平常心、反骨心、向上心
4. 考える力 (Think for yourself)他人(指導者や保護者)の判断ではなく、様々な状況の中で自分自身で考える力
5. 判断力 (Judgement)自分の考え・選択肢の中から判断・決断する力
6. 行動力 (Ability to take action)自分の判断・決断から自ら行動を起こして実行する力

育成理念③『あらゆる感情の創造と経験』

成長期・育成年代における経験や体験は、大人に成長していく上で欠かせない成長の要素になっています。
そのため横浜ミラオーネFCではサッカーを通じて、選手たちにたくさんの経験や体験からあらゆる感情(喜怒哀楽+α)を感じてほしいと考えています。

サッカーは感情的なスポーツです。
どんな試合でも感情がダイレクトに表現されるので、プレーしている選手だけでなく応援している人や試合を観ている人にも感情が伝染し、伝わっていきます。
これは、サッカーの大きな魅力の一つと断言して良いでしょう。

またサッカーは勝敗が必ず決まるスポーツです。
成功や失敗、喜びや悲しみ、悔しさや楽しさが常に満ちあふれており、試合や練習の中でそれを感じることができます。

負けたことの無い(負けを知らない)サッカー選手は世の中に存在しません。
逆に、勝ったことの無い(勝ちを知らない)サッカー選手もいません。

試合をしてもただ単に勝った・負けたの勝敗だけが大切なのではありません。
選手たちには、様々な経験・体験の中から、あらゆる感情(喜怒哀楽+α)を感じてほしいと考えています。

その経験で得た多くの感情が人間としての豊かな人格を形成していきます。
常に真剣勝負でサッカーに取り組むからこそ数多くの経験をすることができ、多くの感情を感じることができるのです。

より多くの経験を選手に与えられるように、真剣勝負ができる環境やステージを用意してまいります。

育成理念④『人間的自立と主体的行動』

サッカー(On The Pitch)だけでなく、サッカー以外の生活(Off The Pitch)でも大人(保護者・指導者など)から自立し、自分自身の判断力で主体的に行動できる選手を育成します。

大人からの指示・命令で行動するのではなく、積極的に「観る」、「聞く」、「感じる」を実践することで、自らの判断で主体的に行動を起こせる人間を育てます。

その際に重要なことは、育成年代の選手が主体的な行動を起こす時、ミスや失敗は付き物であると、大人が理解することです。
強制ではなく、選手の主体性を一番に考え、サポートする教育的な指導を目指します。

選手には「まずは他者の意見を真剣に聞いてみる」ことを伝えています。
真摯に話を聞く姿勢を持ち、その上で自ら主体的な意見を持つことを指導の中で実践していきます。